オーストラリア出国前に要チェック!!空港での免税手続き(TRS)のやり方と注意点

未分類


オーストラリアから日本に帰国する前に、ちょっと得する方法があるって知っていますか?

それが、TRS(Tourist Refund Scheme)=免税手続き制度です。

私はワーキングホリデーの終盤に、iPadとヘッドフォンを購入しました。買い物としては少し大きな出費でしたが、空港でTRSの手続きを行ったことで、約300AUDも返金されました!

しかも、そこまで面倒ではなく、15分ほどで手続き完了

今回は、オーストラリアの空港で実際に免税手続きをしてきた経験をもとに、TRSの利用条件・流れ・注意点、そして返金方法までをリアルにご紹介します。

TRS(Tourist Refund Scheme)とは?

TRSとは、オーストラリア政府が実施している旅行者向けの消費税(GST)払い戻し制度です。

観光客や短期滞在者が、オーストラリア出国時に指定された条件を満たすと、買い物で支払った10%のGSTおよびWET(ワインにかかる税金)を返金してもらえるという仕組みです。

つまり、条件を満たせば実質的に10%オフで買い物ができるというお得な制度なんです!



TRSの対象になる条件

免税の対象になるには、いくつかの条件を満たす必要があります。

1. 購入日から60日以内の買い物であること

出国日からさかのぼって60日以内に購入された商品に限られます。


2. 同一店舗で300ドル(税込)以上の購入

同じ店舗・同じABN番号のレシートの合計が300ドル以上であること。


3. 正式なレシート(原本)が必要

店舗名、ABN番号、GST明細、購入日などが記載された、正式なタックスインボイス(レシート)が必要。レシートは必ず保管しておきましょう。


4. 商品は未開封かつ国外に持ち出す必要あり

TRSの大前提として、「商品はオーストラリア国外に持ち出すもの」でなければなりません。
そのため、免税申請時には未開封の状態で商品を提示することが求められます(私のときも確認されました)。


5. 商品を提示できる状態にしておくこと

手続きの際には、商品本体を提示する必要があります。なるべく機内持ち込みにするのが安全です。液体類や預け荷物にするものは、チェックイン前に係員に相談が必要です。



シドニー空港での手続きの流れ

◆ TRSカウンターは搭乗ゲート10の近くにあります

シドニー国際空港の場合、出国審査後、免税店エリアの近くにある、搭乗ゲート10番付近にTRSカウンターがあります。

看板もあるので迷うことはないですが、搭乗時間には余裕をもって行動しましょう。

◆ 混むこともあるけど、私はこれまで15分以上並んだことはなし!

時間帯によっては列ができていることもありますが、個人的な体感ではそこまで混まない印象です。

私はこれまで何度かTRSを利用していますが、毎回10〜15分ほどで手続きが完了しています。特にアプリで事前登録しておくと、スムーズにQRコードで受付してもらえます。

事前登録をしている人がほとんどなので、難しそうだから空港で手続きしてもらおうとするではなく、ご自身で事前に登録して、免税手続きの際はスムーズにQRコードを提示できるようにしておくことが無難です。

私がTRSを使って返金された金額

今回の帰国前、私は以下の2つの商品を購入しました:

  • iPad(Apple Storeで購入)
  • Beatsのヘッドフォン(家電量販店で購入)

どちらも同じ店舗で購入していたわけではないので、それぞれのレシートを分けて申請しましたが、両方とも1店舗で300ドル以上の条件を満たしており、合計で約300AUDのGSTが返金されました!

筆者
筆者

「こんなに戻ってくるの!?」と正直驚きました。税金って大きいですね!


返金の方法

TRSでは、以下の中から返金方法を選択することができます。

  1. クレジットカードへの払い戻し
  2. オーストラリアの銀行口座への振込
  3. 郵送で小切手の送付(時間がかかる)

私の場合は、ワーキングホリデーでオーストラリアに来ており、現地の銀行口座があったので、②の返金方法を選択。申請から約1週間ほどで銀行のアプリにて返金を確認することができました。

オーストラリアの口座を持っていない人でも、クレジットカードさえあれば問題なく手続きできるので安心です。


TRSを利用する際の注意点まとめ

•レシートは絶対に捨てない!原本が必要
•商品は未開封で、国外に持ち出す予定のもののみが対象
•搭乗ゲート10番付近にTRSカウンターあり
•出発前にアプリで情報登録しておくと待ち時間短縮
•時間帯によっては混雑するが、私の場合はいつも15分以内で完了


まとめ:ワーホリ・観光の締めくくりに、ちょっと得する免税制度を賢く活用!

オーストラリアでの買い物、特に電化製品やブランド品は、日本より高いこともありますが、TRSを利用すれば実質的に10%割引になります。

iPadやヘッドフォンなど高額な商品を購入する予定があるなら、出国前のTRS申請は絶対におすすめです。

「せっかくならちょっと得して帰国したい!」

そんな方は、ぜひこの制度を活用して、オーストラリア生活を気持ちよく締めくくってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました